Home » ダイエット » ボディメイク » 姿勢改善 » 機能改善 » 即効性抜群!浮腫み解消の秘訣を大公開

即効性抜群!浮腫み解消の秘訣を大公開

柔道整復師の資格を取得し身体のことについて学びつつ、自身でもボディメイクの大会に出場した経験を活かして、現在パーソナルトレーナーとして活動中のYuyaです!

こちらの記事では

・栄養と浮腫みの関係性

・生活習慣と浮腫みの関係性

・ストレスと浮腫みの関係性

こういった悩みを解決できる記事になっております。

浮腫みには様々な原因があげられます。

特に生活する上で上記にもある生活習慣や栄養の摂取ついては常日頃から意識をしないとすぐに乱れて身体について影響を及ぼします。

社会人になると自分の身体に対するケアやアプローチはかなり減ってしまい、身体が悪い方向に進みがちです。

ここではそういった方達の改善策などをお伝えしていきます!

浮腫みの本質

浮腫みは、身体の皮下組織細胞間に余分な液体がたまり身体が腫れる現象です。

この状態は通常、局所的な部分や全身に広がることがあり、その原因は様々です。

僕のクライアント様の中にも”上半身は落ちるけど下半身がなかなか落ちない”や”体重は減ってるけど身体が綺麗に落ちなくてよく浮腫む”という悩みを抱えていらっしゃる方が多いです。

浮腫みのメカニズムとしては、主に組織(靱帯や筋肉、皮下組織)や細胞の間に存在する液体のバランスが崩れた結果として生じます。

この液体は通常、血管内に閉じ込められていますが、何らかの理由で血管外に漏れ出すか、リンパ系が正常に機能しなくなることでバランスが崩れます。

お酒などを飲んだ後に非常に浮腫むのはこれが原因になっていることが多いです。

血流量が少ないと血管の拡張、収縮がうまく行えなくなりリンパの流れも間接的に阻害されてしまいます。

画像から見てもわかる通り、筋膜を挟んで隣接しているのがリンパ管なんですが、血液が血管を通った時の拍動を使ってリンパも流しているため、血行が悪くなるとその隣のリンパの動きも構造上悪くなりやすいです。

血行には日頃から意識を向けて、水をいつもより多めに飲んだり食事から栄養を摂ることで常に働きを促進する事ができます。

▼栄養摂取で浮腫み改善する方法!スマートな脚へ

栄養は身体の機能に深く関与し、その中でも浮腫みとの関係は重要です。

上記の部分でお伝えした通り、浮腫みは体内の液体のバランスが崩れた結果生じる現象なので、栄養の面からアプローチすることで予防や軽減が期待できます

中でも、タンパク質血管内外の液体バランスを調整する上で重要な役割を果たしており、特に血管内のタンパク質が浮腫みの原因となる余分な液体の漏出を抑えてくれます

タンパク質が不足すると、血管内の液体が血管外に漏れやすくなり、組織に液体が滞留しやすくなり、これが浮腫みを引き起こす一因となります。

栄養バランスのとれた食事で適切な量のタンパク質を摂取することが浮腫み予防につながります。

肉、魚、卵、乳製品、大豆製品などをバランスよく取り入れることを意識しましょう。

鶏胸肉や牛赤身肉、豚ヒレ肉は疲労軽減成分を含むのでダイエット中でも特におすすめです!

魚についても脂が多い青魚は頻度を抑えて、マグロの刺身や白身魚を選択すると胃腸にも優しく浮腫みの予防にもなります。

ナトリウムなども体内の水分バランスに影響を与え、浮腫みを助長するものの一つで、過剰なナトリウム摂取は体内の水分を引き留め、これが浮腫みの原因となります。

同時に、適切なナトリウム摂取は浮腫み予防の効果があるのでバランスよく摂取する様に心掛けましょう。

ミネラル類を摂取する際、塩分の摂りすぎには注意をして、新鮮な食材や低ナトリウムの調味料を活用することがおすすめです。

生活習慣が悪いと身体が浮腫むのはなぜ?

生活習慣は体調に大きな影響を与え、その中でも浮腫みとの関連性は非常に深いです。

日常習慣が浮腫みの発生や悪化に影響を与えることを考えて、適切な生活習慣を送る事が浮腫みの予防につながります。

そんな生活習慣を整える上で一番取り組みやすいのが運動です。

適度な運動は循環機能を促進し、余分な液体が身体中に滞留するのを防ぎます。

特に下半身の筋肉を使った運動は、むくみや浮腫みの軽減に効果的です。

デスクワークや長時間座りっぱなしの仕事が多い人の場合、定期的なストレッチや立ち上がり軽い散歩を取り入れましょう。

長時間同じ姿勢でいることは血行不良を招く可能性があります。

パソコン業務を長く行う方は、あっという間に悪い姿勢が完成して癖づいてしまうので、ちょっとした対策を日頃からするようになって心掛けましょう!

仕事中の飲み物の選択もカフェインやアルコールは利尿作用があるため、これらを摂りすぎないようにする事とミネラルウォーターを一日2ℓ以上摂取し、清涼飲料や加工飲料は避けるよう心がけましょう。

食事でも高塩分の食べ物は摂り過ぎ注意

高塩分の食事を続けると、体内のナトリウム濃度を増加させ、水分を保持し過ぎてしまいます新鮮な食材低塩分の調味料を選ぶことが大切です。

栄養バランスの意識として、タンパク質、ビタミン、ミネラルのバランスを整えて栄養豊富な食事を心がけましょう。

栄養摂取が整えられた上で、フォームローラーを活用してケアを取り入れると、浮腫み予防やセルライトの減少に繋がります。

フォームローラーを痛い部位にピンポイントで当てて、丁寧かつ念入りにアプローチしましょう!

▼身体を蝕むストレスと浮腫みの関係性

生活が忙しくストレスが溜まると、それが身体にさまざまな影響を与える事があります。

その一環として、ストレスが浮腫みの発生や悪化に関与することがあります。

特に女性に多いのがホルモンの変化によるストレスであり、蓄積するとストレスホルモンであるコルチゾールが増加します。

このホルモンの増加がナトリウムの保持を促し、それが浮腫みを引き起こす可能性があります。

僕自身もお客様を担当させていただく中で、経験上変わった身体の張り方をしている方はストレスを強く抱えている方がほとんどです。

ストレスは血管を収縮させる作用があるので、血液の循環が悪化している事を示してる可能性があります。

これにより、身体全体に栄養や酸素が十分に届かず、浮腫みが生じるリスクが高まります。

画像の通り、押し出すような形で皮下組織などが膨らむようになってしまう人が多くいます。

生活習慣への影響だとストレスで食事が不規則になり、過食食べ物の過不足が栄養バランスを乱し、浮腫みを引き起こす可能性もあります。

ストレスは人によってそれぞれ感じ方が違うので状況にもよりますが、女性は特にこういった影響を受けやすいです。

なのでストレスを軽減するためにリラクゼーション法として深呼吸や瞑想ヨガなどを行い、ストレスを和らげるようにして浮腫みの予防につなげる事がおすすめです。

また、ストレス発散として適度な運動は、血行を促進し、ストレスホルモンの抑制をしてくれます。

これにより浮腫みを軽減する効果が期待できます。

▼まとめ

ストレスが与える影響に対する予防や生活習慣を整える事がどれだけ大事か再度見直す事ができたのでは無いでしょうか?

人間という生き物である以上、ストレスは必ずかかります。

そこでどうやって対策し、向き合うかが非常に大切です。

仕事や日常生活でうまく自分の趣味や、自分の時間を使って気持ちのいい日々を過ごせるように心掛けていきましょう!!